JR貨物を使った引越しのメリットとデメリット
引越し方法というのは、何もトラックを利用したもばかりではありません。長距離の移動で荷物が多い方の中には、トラックでは無く列車を活用した引越しをされる方もいらっしゃいます。
そして、列車を活用した引越しサービスを提供している企業が『JR貨物』です。
ただ、貨物列車を活用した引越しについては、詳しい方が少ないために、メリットやデメリットがよく分からないという方も多いかと思います。そこで、以下ではメリット、デメリットについて詳しく解説させて頂きます。
メリット
1.時間に正確
線路の上には渋滞ありませんので、移動時間はトラックでの引越しと比較すると正確です。そのため、長距離移動だけど、正確な時間を把握して作業を進めたい方にはおすすめできます。
もちろん、大雨・大雪・台風などの天候の影響を受けて、時間が遅れてしまう可能性はあります。
2.料金体系が明確
引越し業者の料金体型は必ずしも、明瞭会計という訳ではありません。シーズンや交渉力によって、その値段は大きく異なります。
ですが、JR貨物を利用した引越しの場合には、基本的に貨物の種類と移動距離によって料金が計算されます。ですので、料金については非常に分かりやすいです。
ちなみに、JR貨物での引越し料金は鉄道運賃に加えて、発送料(集荷から積み込みまでにかかる料金)と、到着料(配達と取扱いにかかる料金)が必要になります。
3.5日間は荷物を無料で預かってくれる
荷物をすぐに新居に搬送したくない場合には、発着駅において5日間荷物を無料で預かってもらうことが可能です。また、それ以降も、お金さえ支払えば荷物を預かってもらうことができます。
ただし、無料預かりサービスは本記事執筆時点に行われているものであり、今後は有料になる可能性はあります。
デメリット
1.引越し当日に荷物が搬入されない可能性が高い
貨物列車を活用した引越しの場合には、コンテナから到着した駅から荷物を新居へ運び出す作業が、引越し翌日になってしまう可能性が高いです。
そのため、どうしても当日中に荷物を自宅へ運び込みたいのであれば、引越し業者に依頼をするべきでしょう。
2.価格競争が起きない
本記事執筆時点で、貨物列車での引越しサービスを提供しているのはJR貨物のみです。線路が全国区にある鉄道会社はJRくらいですから、今後も業者が増えることは考えにくいです。
そして、ライバルとなる業者がいないため、価格競争が起こりづらく、営業担当と交渉しても料金は下がりづらいと言えます。
一方、引越し業者を利用した場合には、次の体験談で紹介しているように複数の業者から相見積もりを取得することが可能です。そのためで、価格競争が起こりやすく料金が下がりやすいという特徴があります。
引越し価格ガイドの口コミ・体験談@実際どのくらい安くなる?
3.オプションサービスは用意されていない
JR貨物の引越しサービスは基本的には荷物の搬出・運搬・搬入のみです。そのため、エアコンの着脱、ピアノの引越しなどのオプション作業をお願いしたい場合には、引越し業者さんに依頼をするべきでしょう。
なお、今後はJR貨物の引越しサービスでも、それらのオプションサービスが導入される可能性はあります。
以上がJR貨物を活用した引越しのメリットとデメリットです。紹介した内容が、あなたが引越し方法を決める上での参考になれば幸いです。